川畑蜜柑。南薩、加世田の川畑地区が発祥の地とか。今では、もう数が少なくなっていると言われているミカン。
さっぱりとした、酸味と甘味がおいしいミカンです。
いただきものです。ありがとうございます!
ハッサクの黄色。
元気が出る色です。
梅の木の下に出て来た水仙の蕾。
団地の一斉清掃の際に、となりの棟のかたから分けて頂いたものです。
植物がすごいのは、季節がくれば、芽が出て花が咲くということ。
久々にバスと地下鉄を使って外出。
新型コロナウィルスの広まりが今後どうなるか。
道行く人々は、何となくどの方も表情が重いように感じられた。
たのしげにおしゃべりしながら歩いている人はあまり見なかったな。
多くの人が押し黙って歩いていたような・・。
私も用事だけ済まし、寄り道せずに帰宅。
バスを降りてから、ハクモクレンの蕾が膨らんでいるのを見る。
たくさんの、ふきのとうをいただきました。
自宅の庭で採れたものだそう。
ありがとうございます!
昨年末に、切り花として購入したセンリョウは、今でも赤い実を付けたままです。
花瓶の水を換えるたびに、一粒ずつ実が落ちていくのだけど、まだ残っています。
てっぺんには、新芽も伸びてきました。
昨日の久しぶりのブログ更新は、記事の投稿のしかたも忘れていて、画像のアップもすんなりとはいかなかった。
そのうちまた慣れると思う。
しばらくはリハビリのつもりで、投稿を続けよう。
今日は、日差しもあって、洗濯物もよく乾いた。
ベランダのイモカタバミ。そろそろ大きな鉢に植え替えないと、地面の下は、きっと窮屈。
お知らせ 作品 制作 散策 日々 植物 自然 食事